ブログをご覧いただきありがとうございます!
NeyariのAiです!
私の担当しているお客様は比較的短めのヘアスタイルが多く、なかでもショートスタイルをいくつもカットしてきました。
同じようなヘアスタイルでも髪質や骨格など一人一人違うので、カットの仕方も変えて自宅でスタイリングしやすいように意識してカットをしています。
今回は毛量は多めのため膨らみやすく重く見えやすい髪質を、まとまりやすくコンパクトなショートにしたお客様の事例です。
ショートといってもいろんなスタイルがありますが、今回は襟足は短めだけど刈り上げない、丸みのあるコンパクトショートにしていきます。
(過去には刈り上げたショートもしたことあり、それも素敵でした!!)
【Before】
前回のカットカラーから1か月半ほど経った状態。
全体的に重くなり広がりが気になります。特に襟足がもっさりしてます。

髪質
- 襟足は生え癖があり浮きやすい
- 毛量は多めで膨らみやすい
- ややくせ毛
- 白髪ちらほらあり
これらの髪質をふまえながら、ご希望のヘアスタイルに近づけていきます。
【After】

毛量がある方はベースを短くしてしまうと軽くしたときに膨らみすやすいので、先にある程度すいてから長さをカットしました。
サイドはやや短く調整しますがサイドも膨らみやすいので、段は入れずに毛先をすいてコンパクトにまとめます。

段は元から入っていたためこれ以上はいれず、軽くすることでおきる膨らみをいかして丸みをだします。
乾かすだけでもきれいなシルエットになるようにカットをします。
【スタイリング】

ショートのスタイリングは寝癖がついている場合は、しっかり濡らしてから乾かすことをおすすめします。
そうすることで乾かすだけでもきれいにおさまります。ただ夜に頭を洗い、しっかりきれいに乾かしている場合は寝癖がつきにくい時もあります。
(寝相にもよりますが……私は毎朝濡らしてから乾かします)
乾かした後バームをつけるだけで襟足短めのコンパクトショートに。
今回は後ろが重くなりやすい髪質を、すきながら短くしたショートスタイルでした!
量が多めの方は軽めにすくことでベースの長さが思ったより短くなる傾向があります。

長めで調整しながら希望のスタイルに近づけることで、後ろもスッキリとしたショートに。
ショートスタイルにお悩みの方はお気軽にご相談ください。
Neyari でお待ちしております!!